武川俊二さん
男性 /
所属
かながわ山岳ガイド協会
ガイド資格
山岳ガイドステージⅠ / 国際マウンテンリーダー(IML) ハイキング・トレッキングガイド
フォロワー数
66人
投稿件数
445件

投稿一覧

  • 九州・久住山
    [登山日] 2014/11/03
    [投稿日] 2014/11/05

    草木
    • 0

    霧氷で花が咲いています。日が当たるとすぐに解けてしまいますが、日陰の風のつよい場所に咲き誇っています。冬もまじかです。

  • 九州・久住山
    [登山日] 2014/11/03
    [投稿日] 2014/11/05

    登山路

    久住分かれの尾根。天気のいい時は、道は明瞭ですが、霧に包まれ視界がない時は、尾根筋を間違えないように注意が必要。

  • 九州・久住山
    [登山日] 2014/11/03
    [投稿日] 2014/11/05

    牧の戸峠から久住山を目指した。天気はいいのですが非常に寒く風も冷たい。久住山の頂上近くは霧氷に覆われていました。もうすぐ冬という感じです。

  • 赤久縄山
    [登山日] 2014/10/19
    [投稿日] 2014/10/22

    登山路

    西上州赤久縄山の早滝コースは、あまり登る人もいないためか踏まれていない道が不明瞭な個所が多くあるので道を間違えないように。

  • 赤久縄山
    [登山日] 2014/10/19
    [投稿日] 2014/10/22

    登山路

    西上州赤久縄山の登山口。早滝コース。2万5000分の一地形図にはこの登山道は表示されていない。間違えないように注意が必要。登りだして1時間くらいの鉄塔が目印

  • しらびそ平
    [登山日] 2014/10/12
    [投稿日] 2014/10/13

    スナップ
    • 0

    黒姫山から30分ほど下るとシラビソ平。ここまでが景色が良い。雨飾山の山容が違って見える。ここから下は、樹林に阻まれ、景色は見えなくなります。

  • 黒姫山山頂
    [登山日] 2014/10/12
    [投稿日] 2014/10/13

    登山路

    黒姫山山頂は大賑わい。表登山道を登ってきたが、ヒカリゴケを過ぎる(8合目)あたりから大きな岩と木の根の中の道を登るため、わかりにくくなっていた。縦走路に出ると安心して歩ける。

  • 三ツ峰分岐
    [登山日] 2014/10/13
    [投稿日] 2014/10/13

    難路・危険路

    登山道が崩落し、藪の中の道を歩く。まだ踏み込まれてないので不安定。

  • 三ツ峰分岐
    [登山日] 2014/10/11
    [投稿日] 2014/10/13

    難路・危険路

    三ツ峰分岐から大倉分岐にかけての下りは、妙高観光協会発行のトレッキングマップには赤字で「危険」と表示されているが、3か所の岩場は、妙高山のクサリ場と比べ、それほど難所ではない。その下の登山道が崩落して崖になっているところが「危険」か。ロープがしっかり張ってあるので問題はなさそう。

  • 火打山
    [登山日] 2014/10/11
    [投稿日] 2014/10/13

    登山路

    火打山頂上から焼山を見る。焼山への登山道は、未整備のため要注意となっている。この日は、天候が良かったため、単独の何人かが向かったようです。火山活動もあり要注意です。